2025年11月14日
医療費控除を受ける際に使用する「医療費通知(医療費のお知らせ)」の発行を希望される方は、以下の方法により発行が可能です。
方法① 健康ポータルサイト「Pep Up」からの発行(PDF出力)
令和6年12月25日より、健康ポータルサイト「Pep Up」において、「医療費通知(医療費のお知らせ)」のPDF出力が可能となりました。
○ 添付することにより「医療費控除の明細書」の記載を簡略化することができます。
(PDF印刷のため原本の提出書類としては使用できませんが、「医療費控除の明細書」の参考添付資料として活用いただけます)
○ 電子申告(e-Tax)用医療費データのダウンロードも可能です。
↓利用にはPep Upのユーザー登録が必要です。登録がお済でない方は、この機会にぜひ登録をお願いします。(以下リンク先を参照ください)
https://www.kanden-kenpo.or.jp/business-guide/pepup.php
<Pep Upによる医療費通知の発行手順>
・Pep Upにログインし、「医療費」→「医療費通知」を選択すると、月別の医療費通知の閲覧が可能ですので、必要な月分を選択し、「PDFダウンロード」のボタンを押下のうえ、印刷してください。
・なお、電子申告(e-Tax)用医療費データを利用する方は、「医療費通知」のページ内にある「国税電子申告 (e-Tax) 用データのダウンロード」より、XMLデータを取得してください。
<注意事項>
・2023年1月以降分のPDF出力が可能です。2022年12月以前分が必要な場合は、方法②により発行を依頼いただきますようお願いします。
・PDF出力できない受診月分(直近の受診月分など※)は、医療機関が発行した領収書に基づき、ご自身で「医療費控除の明細書」を作成してください。
※Pep Upの公開日(毎月20日公開)の属する月の3ヶ月以前の受診分までがPDF出力の対象となります。
例)令和7年11月20日公開 → 令和7年 8月受診分まで出力(閲覧)可能
令和7年12月19日公開 → 令和7年9月受診分まで出力(閲覧)可能
令和8年1月20日公開 → 令和7年10月受診分まで出力(閲覧)可能
方法② 郵送(または社内連絡便)による発行
①の方法による発行に差し支えがある方は、こちらの方法により発行の手続きをしてください。
(できましたら、①の方法による手続きにご協力をお願いします)
<医療費通知の発行手順>
・下記の「医療費のお知らせ(医療費控除)発行願」を記入し、原本を直接、関西電力健康保険組合へ郵送(または社内連絡便)で送付してください。
・受付締切日は、令和8年2月13日(金)健保到着分までとします。
<注意事項>
・発行は、健康保険組合に発行願いが届いてから10営業日ほど要しますので、余裕をもった依頼をお願いします。(お届け希望日を指定することはできません)
・締切日以降、健康保険組合に発行願いが届いた分は、順次受付のうえ発行しますが、確定申告の期限までにお届けできない場合があります。
・健康保険組合で発行できない受診月分(直近の受診月分など※)は、医療機関が発行した領収書に基づき、ご自身で確定申告用の「医療費控除の明細書」を作成してください。
※健康保険組合到着日の属する月の3ヶ月以前の受診分までが発行の対象となります。
例)令和7年11月到着分 → 令和7年8月受診分まで
令和7年 12月到着分 → 令和7年9月受診分まで
令和8年1月到着分 → 令和7年10月受診分まで
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
医療費控除の申告に関するご質問等(医療費控除明細書の記入方法や、e-Taxの入力方法等)は、健康保険組合ではお応えできませんので、国税庁ホームページでご確認いただくか、最寄りの税務署にお問合せください。
(参考)国税庁ホームページ
医療費を支払ったとき(医療費控除)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120_qa.htm
医療費控除に関する手続について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1119_qa.htm




