ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

健康ポータルサイト Pep Up(ペップアップ)

  • 令和6年9月より、「Pep Up」のサービスを開始しました!
    これに伴い、新規ユーザー登録で、
    もれなく500ポイント プレゼント!!

  • Pep Upへのログインはこちら
    ↓ ↓
    健康ポータルサイト Pep Up(ペップアップ)
  •  
  • 新規ユーザー登録方法 ⇒ こちら  ※被保険者および被扶養者(配偶者)が対象です

令和6年9月より、健康ポータルサイト Pep Up(ペップアップ)を開始しました。
パソコン・スマホからアクセスすることができる健康ポータルサイトで、被保険者および被扶養者(配偶者に限ります)がご利用いただけます。

Pep Upでは、健康診断の結果や医療費通知、健康記事等を閲覧でき、他にも健康クイズやウォーキングラリーといったイベントへの参加などにより、健康ポイント『Pepポイント』がもらえます。

Pepポイントは、健康商品や電子マネーなどと交換することができます。
楽しみながら、健康づくり・生活習慣の見直しに、Pep Upを是非、ご利用ください!

対象者

被保険者:全員
被扶養者:配偶者

費用

無料(ただし、通信料については利用者負担となります)

新規ユーザー登録方法

Pep Upの登録には「本⼈確認⽤コード」が必要です。

以下の「ユーザー登録申請フォーム」により、「本人確認用コード」の発行申請をお願いします。
申請いただきましたら、「本人確認用コード」を記載した案内通知(ハガキ)を郵送にてお届けします。(届くまでに約2週間かかります)

案内通知(ハガキ)が届きましたら、以下のURLまたは二次元コードより、新規ユーザー登録を行ってください。

  • ※上記URL・二次元コードのリンク先の「登録案内」のイメージでは「封筒」となっておりますが、ユーザー登録申請フォームより申請いただいた場合は ハガキでのご案内となりますので、ご注意ください。

スマートフォンで取得された歩数などのデータを自動でアプリと連携し、より便利にご利用いただくことができます。
お持ちのスマートフォンのアプリである「Google Fit」や「ヘルスケア」に歩数データなどバイタルデータが入っていれば、Pep Upと連携してそれらのバイタルデータをPep Upに取りこむことが可能です。

  • ※Pep Upアプリ自体に歩数をカウントする機能はありません。

Pep Upでできること

Pep Up(ペップアップ)はあなたの「健康年齢」を維持改善するためのPHRサービスです。
健康状態を見える化し、あなたの健康活動をサポートします。 Pep Upでできること

Pep Upのプロモーションビデオもご参照ください。

(You Tubeのため、環境の制限により視聴できない場合があります)

Pep Upの主な機能とポイントの付与

健康記事の閲覧や、各種イベントの参加などでPepポイントが付与されます。取得したポイントは様々な商品と交換が可能です。

機能・イベント 概要 Pepポイント
(令和7年度)
健康記事の配信
(通年)
運動、ヘルスケアなど様々なジャンルの記事を定期的に掲載されます 健康記事を閲覧&評価で、1~3P/記事
eラーニング
(4~9月)
本格的な健康学習を手軽に実施できます 受講完了者に100P付与
健康クイズ
(10~11月)
楽しみながら健康に関する知識を身に付けることができます クイズ全問正解で、20P×6カテゴリー
健診結果・健康年齢の閲覧
  • ※事業主からの提供もしくは関電健保の補助制度を活用して人間ドック等を受診した方に限る
    (通年)
健診結果を用いて健康状態を年齢で表したもので、健康状態や生活習慣病のリスクが分かります
医療費通知
(通年)
医療費のお知らせが閲覧でき、月別の医療費がグラフで表示されます
毎月、25日に最新分が公開されます
公開から31日以内に医療費通知の閲覧で、10P/月
ジェネリック医薬品差額通知
(通年)
過去に利用した医薬品の履歴を参照し、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック医薬品)との差額を表示します(3ヶ月毎に配信)
日々の記録
(通年)
歩数・体重・睡眠時間・血圧等を毎日手軽に記録できます 「体重」「睡眠」の記録で、1P/項目・日
健康チャレンジイベント ふれんどウォーク 【Pep Up運営事業者が主催】
(通年)
1日5,000歩で1P ~ 10,000歩で3P
ウォーキングラリー 【健保が主催】
5~6月、12~1月(時期変更の可能性もあります)
設定歩数達成で、100P or 200P
体重測定チャレンジ
(12~1月)
指定期間中の毎日の体重測定の記録で、100P
やることチャレンジ
(2~3月)
健保が指定する「日々の記録やること」の毎日のチェック達成で、100P
健診結果改善チャレンジ
(通年)
(開始に向けて準備中)
その他 ※40歳以上の被扶養者[配偶者]限定
  • ①以下のいずれかにより、特定健診項目を受診
    • ・人間ドック、特定健康診査(+婦人科健診)または、巡回レディース健診を受診
    • ・特定健診受診券の利用により特定健診項目を受診
    • ・パート先等にて受診した健診結果の写し+質問票を関電健保に提出
  • ②①のうち、特定保健指導該当者で指導を完了
①健診受診で、500P/年
②指導完了で、500P/年
各種アンケート 健保より必要に応じてアンケートを実施し、回答に対して付与
機関誌すこやかクイズへの回答
(機関誌発刊毎)
すこやかクイズ正解者のうち抽選でポイント付与

ポイント交換例

健康グッズや商品券・ポイント等、Pep Up運営事業者が定める商品等との交換が可能です。
新規ユーザー登録のうえログインしていただくと、 Pepポイントで交換できる全ての商品を閲覧できます。 ポイント交換例

よくある質問(FAQ)

Pep Upの機能に関する質問

Pep Upの機能に関する質問は、こちらのURLの「Pep Upよくある質問」を参照ください。
https://support.pepup.life/hc/ja
解決しなかった場合は、上記URL内にあります「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

その他のよくある質問

1.新規登録に関する質問

  • Q1-1.新規登録の案内通知が手元にないのですが 、どうしたらいいですか。
  • A1-1. 前述の「新規ユーザー登録方法」の『ユーザー登録申請フォーム』より、発行申請をお願いいたします。
  • Q1-2.新規登録ポイントはいつ付与されますか。
  • A1-2.新規登録いただけましたら、即時付与されます。

2.ポイントの期限に関する質問

  • Q2-1.付与されたポイントの期限はいつまでですか。
  • A2-1.ポイント付与ごとに3年間となります。
  • Q2-2.資格喪失した場合、ポイントはどうなりますか?
  • A2-2.資格喪失後、90日後に失効します。

3.医療費通知の閲覧に関する質問

  • Q3-1.医療費通知は、いつ更新されますか。
  • A3-1.毎月、25日に最新分が公開され、公開から31日以内に医療費通知を閲覧すると、10Pepポイント付与します。
  • Q3-2.「医療費のお知らせ」は、医療費控除の申告(確定申告)に利用できますか。
  • A3-2.医療費控除の申告に利用できます。添付することにより「医療費控除の明細書」の記載を簡略化することができます(PDF印刷のため原本の提出書類としては使用できませんが、「医療費控除の明細書」の参考添付資料として活用いただけます)。
    また、Pep Upから、国税電子申告(e-Tax)用データのダウンロードも可能です。

4.健診結果の閲覧に関する質問

  • Q4-1.今年の健診結果が閲覧できませんが、どうすればいいですか。
  • A4-1.事業主から関電健保へデータ提供いただくもしくは関電健保の補助制度を活用して人間ドックや特定健診を受診された方は閲覧可能です。
    なお、健診結果の掲載までに数か月要する場合もありますので、ご了承ください。

5.マイヘルスウェブ(MY HEALTH WEB)に関する質問

  • Q5-1.「Pep Up」のサービス開始により、「マイヘルスウェブ(MY HEALTH WEB)」の利用はどうなりますか。
  • A5-1.現行の健康ポータルサイト「マイヘルスウェブ(MY HEALTH WEB)」については、令和7年3月末をもって、サービスを終了いたします。
  • Q5-2.マイヘルスウェブでの人間ドックの補助申請はいつまで可能ですか。
  • A5-2.人間ドックの補助申請については、令和7年3月末までの受診分はマイヘルスウェブにて申請いただきます。
    令和7年4月以降の受診分については、新たなサイト(健診代行事業者(株)バリューHRのサイト)から申請ください。
ページトップへ