特定健康診査・特定保健指導
被保険者
「労働安全衛生法」に基づく職場の定期健康診断には特定健康診査の健診項目が含まれていますので、職場の健診を受診すれば、特定健康診査を受けたことになります。
-
<特定健康診査結果の通知について>
職場の定期健康診断結果もしくは人間ドック受診機関より提供される健診結果データを基に「特定健康診査結果」および「特定保健指導レベル判定結果」を個人向け健康ポータルサイトにてお知らせします。特定保健指導が必要と判断された方は、特定保健指導を受けてください。特定保健指導のながれは、こちらから。
被扶養者および任意継続被保険者
- ●人間ドックを受診する場合
- 人間ドックの結果が、特定健康診査の結果になりますので、特定健康診査を受ける必要はありません(人間ドック施設との契約により、人間ドック施設から受診結果を受け取り、判定します)。人間ドック受診に関する詳細は、下記リンクを参照ください。
- ●婦人科健診+特定健康診査を受診する場合
- 健康保険組合(ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社)よりお届けする「健康診断のご案内」に基づき「婦人科健診+特定健康診査」を受診されることで特定健康診査の判定を行います。「婦人科健診+特定健康診査」受診に関する詳細は、下記リンクを参照ください。
- ●特定健康診査・特定保健指導実施機関で受診する場合
-
- 「特定健康診査受診券」をご準備ください。(発行方法については、機関誌「すこやか」夏号にてご案内いたします。)
- 下の「特定健康診査・特定保健指導実施機関一覧」をクリックして、受診したい健診機関を選んでください。
- 各自で電話などで予約してください。予約をするときに必ず「集合契約による特定健康診査を受けたい」とお伝えください。
受診に必要なもの 必要書類 - 特定健康診査受診券
- 以下のいずれかにより保険資格の確認を受けてください
- ・マイナンバーカードによるオンライン資格確認(受診する施設が対応している場合)
- ・マイナポータルの保険資格画面の提示
- ・マイナ保険証と資格情報のお知らせの提示
- ・資格確認書又は被保険者証
備考 ※前年度の健診結果をお持ちの方はご用意してください
※健診費用は無料です(ただし、特定健診項目以外の検査は自己負担となります)注意事項
- ※婦人科健診助成制度(婦人科健診+特定健康診査)、人間ドック助成制度との併用はできませんのでご注意ください。
重複受診が発覚した場合は、健保補助額の全額を返還していただきます。
- ●被扶養者がパート先等で定期健康診断を受診する場合
-
健診結果の写し、必要事項を記入した質問票を関西電力健康保険組合まで送付してください。
送付していただく書類 必要書類 - 特定健康診査質問票(申請書ボタンをクリックすると質問票を表示します。)
- 健診結果(写し)
-
<特定健康診査結果の通知について>
関西電力健康保険組合から直接、被保険者のご自宅に郵送します。健診結果から特定保健指導が必要と判断された方には、関西電力健康保険組合より特定保健指導の希望確認の文書を同封しますので、ご利用をお願いします。特定保健指導のながれは、こちらから。